インバウンド(受信)のバイト

コールセンターのお仕事は、大きく分けてふたつ。
「インバウンド(受信業務)」と「アウトバウンド(発信業務)」があります。
今回は、インバウンドの業務に注目してみましょう。
インバウンドには、どんなお仕事があるの?
インバウンドとは、受信業務。
お客さまからのお電話を受け、それに対応するお仕事です。
例えば、注文受付や、修理受付。商品やサービスの使い方説明などもあります。
企業の電話窓口として、各部署や担当者への転送といったお仕事も。
また、相談内容によってはクレーム対応となる場合もありますので、対処するためのスキルが求められます。
インバウンド業務では、お客さまから電話をかけてきますので、そこに明確な目的が存在します。
より具体的な話しとなることが多いため、担当する内容の知識はしっかりと身につけておきましょう。
インバウンド、どんな人が向いている?
インバウンドのお仕事に、資格は不要です。
働いている方の顔ぶれもさまざま。
主婦、元モデル、ロックバンドボーカル、定年後のおじさま……などなど。
ヘアメイクやファッションは一切問わないため、本当にいろいろな方が勤務されていますよ。
資質のある方は、素直な方ですね。
コールセンタースタッフとお客さまは、目を見て話すことはかないません。電話を通し、声だけのお付き合いとなります。
だからこそ、素直な感情・思いというものが、より伝わってしまうもの。
心から、「知って欲しい」と思って商品説明ができるかどうか。
本当に、「申し訳ない」と思って謝罪することができるかどうか。
そこが重要ですし、求められる部分です。
インバウンドの、ここが楽しい。ここが難しい。
<楽しいところ>
・ 研修がしっかりしているので、高度なトークスキルを身につけることができました。今後、他の場面でも活かせそうです!
・ とにかく高収入です!オフィスは快適ですし、シフトは融通がききます。服装や髪形だって、本当に自由。働きやすさは抜群です。
<難しいところ>
・ 方言や訛りの強い方からのお電話は、なかなか理解できず、先輩にお願いしてしまうことも多々あります。早く、経験でカバーできるようになりたいです。
関連する記事

コールセンターのクレーム対応って怖い?対処方法とやってはいけないことを抑えよう
コールセンターのお仕事のひとつに、「クレーム対応」があります。 怒っている人の相手をする……と考えると、恐怖を感じるか…